海淘

中国語新語

海淘(hǎi táo

日本語訳

海外通販

単語

解説と補足

“海”は“海外”のことで、日本語と同じく「外国」の意味を表す。中国は日本のような島国ではなく、陸続きの国境も存在するが、少なくとも“海外”は「外国」であるからであろうか。ちなみに元は「遠く離れた地」を指す言葉だったが、現在は「外国」の意味である。

“淘”は「くみ出す」動作を表現する言葉だが、中古市などで物をあさることもいう。昨今はここから転じて広くお得な物を購入することを意味するようになった。中国最大のインターネットショップモール“淘宝网”の“淘”はまさにこの意味である。ここから、“海淘”は文字通り海外で買い物をすることをいい、特にインターネットを通した「海外通販」を指す。ちなみに海外が日本ならば“日淘”という。

ではなぜ今中国で海外通販が注目されているのだろうか。もともと中国では“一分钱一分货”という言葉が体現するように、品質の良い物は決して安くはない。いい悪いは別として、日本にのように「いいものを安く」という傾向は存在せず、逆にバブリーな世相を反映して高いものほどよく売れる現象すら存在する。この現象は面子を重視する中国人の気質で説明されることが多いが、価格と品質は直接リンクしているという中国人の経験法則も強く影響しているのだ。

このため、中国ではまともな物は値が張る。日本では中国製と言えば安価の代名詞的存在だが、昨今では人民元相場の上昇もあって、品質を追求するならばデフレ経済で磨かれた日本製の方が安いという現象すら発生しており、国産品が競争力を失いつつあるのだ。近年その購買力から世界各国でチヤホヤされている中国人旅行客だが、彼らがアメリカや日本を訪れて感じるのが物価の安さなのである。

中国人が海外で物価安を感じるのにはいくつかの理由があるが、人民元の上昇はその最も直接的な原因である。人民元が上昇すれば輸入物価が安くなるはずなのだが、国内市場はまだ高関税に守られているため、ブランド品は相変わらずの高値止まりが続いている。おまけに中国ではブランド品は高くても売れることから値引き販売をしないのだ。海外では安売りするのに国内では高く売りつけるような中国国産ブランドも少なくない。加えて中国国内は税負担が大きく、それが最終的に消費者価格に転嫁されてしまうのも痛い。

中国人が海外で物を買い漁るのは主にこれらの原因に依る。おまけに自己消費だけではなく、知人友人に頼まれたり、更には転売目的で大量に仕入れたりする。あの恐るべき購買力の根源はこれに由来するのだ。一方、当局も黙って指を咥えている訳ではない。海外旅行を利用した関税逃れを防ぐため、最近税関での検査を強化していることもあり、このルートは閉ざされつつある。

そこで注目を集めているのが海外通販である。大量に購入すれば税関に引っかかるが、個人消費レベルならばスルーされることが多い。インターネット通販慣れしている人にとっては海外通販の敷居は高くないこともあって、今、多くの人が“海淘”に走っているのだ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Time:
2013-07-14 Last modified: 2013-07-14