罪深き「お英語」 英語崇拝は日本を滅ぼす
罪深き「英語」。これほど広範囲に日本人を苦しめるモノも珍しいでしょう。英語を使う機会なんて滅多にないのに、学校では強制的に学ばされ、社会に出ては英語力でランク付けされ……
確かに現代世界において英語は重要ですが、第二公用語にする必要など全くありません。そもそも第二公用語というものは、一国の中で一つの言語でまとめられない国がやむなく導入する制度で、日本のように全国民日本語OKなモノリンガル国家で採用する制度ではないのです。
第二公用語にしたところで実際社会の中で使う機会がないのですから効果はゼロに近いでしょう。一方で「公用語」とする以上、役所は完全なる英語対応を求められます。受付窓口の英語対応は言うまでもなく、公文書も英語版を作らねばなりません。日本人が利用しないであろうこれらサービスに膨大な予算がつぎ込まれることになるのです。上は政府から下は地方の村役場まで。考えただけでゾッとします。喜ぶのは第二公用語特需で沸くであろう英語教育業界ぐらいなものでしょう。
英語対応能力を上げるのにこんな阿呆な政策はありません。まさに税金の無駄遣い。実際に英語が必要になるのは限られており、その大部分は大卒なのですから、大学卒業要件に英語能力を加えてやれば済むのです。例えばTOEICのスコアで700以上とか。
小学校から英語教育を始めるのは賛否両論あります。個人的には中学からでも十分だとは思いますが、小学生から始める利点もあるので否定はしません。ただ、小学英語は英語嫌いを作らないカリキュラムであることが大前提。英語の発音に馴染ませてやるだけで十分でしょう。下手に力を入れると国語力が低下します。
中学からの英語は英文法の比重を小さくして、リスニングとスピーキングを充実させる必要があります。これまで中学3年間で学んでいた文法を中高6年間で学ぶぐらいで十分です。そもそもちょっとぐらい英語のカリキュラムを増やしたところで子供たちに英語をマスターさせることはできません。仮に倍にしたところで同じです。絶対時間が足りないからのです。子供に英語をマスターさせてやりたいのなら方法はただ一つ。英語に対する興味を触発させて、自発的に勉強するようにしてやることです。そのようなカリキュラムを組んでも10人が10人とも英語に興味を持つことはありえませんが、たとえ二三人でも興味を持ってくれればそれだけで日本が必要とする英語人材は足りるでしょう。
英語にカリキュラムを振り分ける余裕があるのなら理数系のカリキュラムを充実させる方が日本のためになります。資源に乏しい日本が食っていくには技術力は欠かせないのですから。